| 名称 | 説明 | 1.2 | 2.0 | 
|---|---|---|---|
| x11 | (デフォルト) X11 ウィンドウシステムを使う | ○ | ○ | 
| dga | フルスクリーン ハードウェア アクセラレーションとしてXFree86 DGA 2.0を使う | ○ | - | 
| fbcon | フレームバッファ コンソールを使う | ○ | - | 
| directfb | DirectFB API を使う | ○ | ○ | 
| svgalib | SVGAlib API を使う | ○ | - | 
| ggi | General Graphics Interface API を使う | ○ | - | 
| aalib | Ascii Art library を使う | ○ | - | 
| wayland | ハードウェアアクセラレーションとしてWaylandプロトコルを使う | - | ○ | 
| kmsdrm | Direct Rendering Manager / Kernel Mode Settingを使う | - | ○ | 
| 名称 | 説明 | 1.2 | 2.0 | 
|---|---|---|---|
| directx | (デフォルト) DirectDraw API を使う | ○ | - | 
| windib | Win32 GDI を使う | ○ | - | 
| window | SDLビデオドライバを使う | - | ○ | 
| 名称 | 説明 | 1.2 | 2.0 | 
|---|---|---|---|
| pluseaudio | PulseAudioを使う (デフォルト) | - | ○ | 
| pluse | PluseAudioを使う | ○ | - | 
| alsa | ALSA PCMオーディオを使う | ○ | ○ | 
| artsc | ARTS オーディオデーモンに接続する | ○ | - | 
| arts | Analog RealTime Synthesizerを使う | ○ | ○ | 
| esd | ESound オーディオデーモンに接続する | ○ | ○ | 
| jack | Jack Audio Connection Kitを使う | - | ○ | 
| pipewire | Pipewireを使う | - | ○ | 
| disk | オーディオ出力をsdlaudio.rawファイルに書き込む | ○ | ○ | 
| dsp | /dev/dsp を開き OSS API を使う | ○ | ○ | 
| dma | OSS API で/dev/dspのDMAにアクセスする | ○ | - | 
| 名称 | 説明 | 1.2 | 2.0 | 
|---|---|---|---|
| dsound | (デフォルト) DirectSound API を使う | ○ | - | 
| waveout | Win32 MultiMedia API を使う | ○ | - | 
| directsound | DirectSoundを使う | - | ○ | 
| winmm | Windows Waveform Audioを使う | - | ○ | 
SDLを使った多くのアプリケーションはゲームやスクリーンセーバーやメディアプレイヤーで, ユーザは長時間何かを見ていたり, 通常はスクリーンセーバーの起動を防がないジョイスティックを操作していたりする.
この動作は環境変数の設定 SDL_VIDEO_ALLOW_SCREENSAVER=1 で無効にできる. これはユーザが全てのSDLを使ったアプリケーションに対して設定でき, またコードでアプリケーションごとにできる.
SDL 2.0.2では, これはSDL_HINT_VIDEO_ALLOW_SCREENSAVERヒントで設定することもできる.
さらに, SDL 2.0ではSDL_EnableScreenSaver()関数もある.